無量山 傳通院

新規墓所ご案内中

開山六百年の歴史を
受け継ぐ名刹を
菩提寺にする誇り

無量山 傳通院

新規墓所ご案内中

開山六百年の歴史を
受け継ぐ名刹を
菩提寺にする誇り

無量山 傳通院

新規墓所ご案内中

開山六百年の歴史を
受け継ぐ名刹を
菩提寺にする誇り

傳通院

東京都文京区小石川
無量山 傳通院 寿経寺

徳川家康の生母・於大の方や
徳川家ゆかりの方々と共に眠る
限定区画の墓地募集を
開始いたしました

約600年前の応永22年(1415年)、浄土宗第七祖了誉聖冏上人が開山したお寺です。当時は小石川極楽水の小さな草庵で無量山寿経寺という名で開創されました。それから200年後の慶長7年に徳川家康の母於大の方が逝去され、この寿経寺を菩提寺と定めました。於大の方の法名「傳通院殿」から「傳通院」とよばれるようになり、徳川家の庇護のもと大伽藍が整えられました。

後楽園駅から徒歩圏内で、東京ドームも近い場所にあります。広大な境内は、都心とは思えないような落ち着いた環境に恵まれています。傳通院は、関東十八檀林の一つとして学僧の修行勉学の場であり、明治以降は淑徳女学校を設立し、広く社会に向けて子女教育にも力を注いでいます。教化活動も大変充実しており、婦人会・写経会・能講座・御詠歌・俳句会・こども論語塾などの教室・活動を行っています。

傳通院の墓地北側の広大な一画には徳川家の墓域があり、於大の方をはじめ、第二代将軍秀忠の娘である千姫、第三代将軍家光の正室・孝子の方が眠っています。また、江戸時代初の心中を遂げた磯五郎・お初や、急進的な攘夷論で武装蜂起し「生野の変」の総帥・澤宣嘉、後に新撰組となる浪士隊を編成した中心人物・清河八郎など、江戸時代を象徴する人々や、小説家の佐藤春夫、柴田錬三郎など多くの文化人のお墓があります。

新規墓所のご案内

限定区画

この度、徳川家諸廟所跡地の希少な区画を
限定区画として、
新たに造成いたしました。

徳川家諸廟所に隣接した区画で、都心にありながら、解放感のある墓所となります。ペットのご供養をお考えの方もご安心ください。詳しくは観音堂墓地管理事務所までお問合せください。

【永代使用料】
・0.41㎡ 100万円(年間管理費:6,000円)
・  2㎡ 500万円(年間管理費:10,000円)

※ 別途、墓石工事代がかかります。

新規区画

本堂裏の通路整備に伴い
新たに墓所を造成いたしました。
本堂裏の為、希少価値の高い区画となります。

水屋が近くにあり、通路も樹脂舗装のためお参りしやすい環境が整備されております。ペットのご供養をお考えの方もご安心ください。詳しくは観音堂墓地管理事務所までお問合せください。

【永代使用料】
・0.49㎡ 160万円(年間管理費:10,000円)
・1.74㎡ 450万円(年間管理費:12,000円)

※ 別途、墓石工事代がかかります。

特別区画

都心にありながら、広い墓所をお求めの方に
特別区画をご用意いたしました。

徳川家諸廟所の少し奥にございますので、静かな場所でお参りが出来ます。さらに広い墓所をお求めの際は別途ご相談ください。ペットのご供養をお考えの方もご安心ください。詳しくは観音堂墓地管理事務所までお問合せください。

【永代使用料】
・2.76㎡  600万円(年間管理費:12,000円)
・ 4.3㎡ 1,000万円(年間管理費:15,000円)

※ 別途、墓石工事代がかかります。

永代供養

傳通院が永代にわたり供養いたします

◆永代供養墓
継承者がいらっしゃらない方でも、お求め頂くことができる納骨供養墓です。33回忌まで骨壺でご供養いたします。
・納骨1霊 100万円(管理費・墓誌彫刻含む)

◆永代保存供養墓
傳通院では、ご希望により永代保存供養墓という形で永代にわたりお墓を残すことが出来るプランがあります。

お問い合わせフォーム(資料請求)/ お気軽にお問合わせ下さい。

共に眠る

徳川家康公の生母「於大の方」をはじめとした
徳川家由縁の方々の諸廟所に隣接した墓所にて
ゆっくりと眠ることが出来ます。

於大の方

於大の方は天文10年(1541)、岡崎城主松平広忠と結婚し、翌年男子をを出産しました。これが竹千代、後の徳川家康となります。家康も生母の至情を忘れることなく、天下統一の後には、再婚しているにも拘わらず、実家の者として於大を迎え入れ、久松家を親戚として尊重しました。夫の久松俊勝逝去の後は髪をおろし「傳通院」と号し、家康の天下統一を見て、慶長7年8月29日、家康の滞在する伏見城にて逝去。遺骨は江戸小石川の傳通院に埋葬されており、法名は伝通院殿光岳蓉誉智光。


ご内見を御希望の方へ

ご案内は予約制となりますので、下記電話番号、又は
資料請求フォームよりお問合せください